丸太の森には、たくさんの仲間がいますが、今日は、一番人気の「むささび」を紹介します。むささびは、夜行性の動物ですが、丸太の森のむささびは、昼間、顔を見ることができます。でも、気まぐれなので、いつもみられるとは限りませんが・・・ 今度は、愛称でも募集しましょうかね?でも、どのこかわからないからだめかなぁ(^.^)
4月11日(土)に森林文化体験「茶杓づくり」を開催しました。
今回は12名の参加者の方と一緒に茶杓づくりに挑戦しました!竹を加工してつくる茶杓はとても繊細で、少しの力でも割れてしまうので、皆さん削る手を見つめ一点集中!!だんだん口数は減り、竹を削る音だけが聞こえてくる・・・そんな集中した時間が続きました。
最後には茶杓の先生が作った茶筅が当たる「抽選会」も行い、午前中だけの短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました!
お土産に少しの抹茶とお饅頭をプレゼント!マイ茶杓を使っていただく抹茶はいかがでしたか?長く使ってもらえたら嬉しいです♪
ご参加くださった皆さま、お疲れ様でした!またお会いできることを楽しみにしています!
本日の21世紀の森はとても寒い朝を迎え、みぞれ交じりの雨が降っています。
冬に戻ってしまったような21世紀の森ですが、「森林館」「木工センター」「ふれあいセンター」(食堂はお休みです)と全て通常通り営業しておりますので、お越しの際は暖かい服装でお越しください!
4月、5月は無休となります。
月曜日、祝日の翌日も「森林館」「木工センター」「ふれあいセンター」は開館しております!木工体験も通常通り体験できますので、春の陽気を感じられる21世紀の森へお越しください!
※7~8月も無休となります。(6月は休館日あり)
森あそび参加の皆様、大変お待たせしている年間予定表等の書類送付ですが、本日発送いたしました。登録用紙が同封されていますので、平成27年度「森あそび」に参加しようという、素敵な方は、登録お待ちしております。いっぱい、森の中で遊ぼう!